
Happyな日々
2010年03月17日
沖縄文化よもやま話
トートーメーと道具や供えもののはなし
先祖代々、受け継がれてなんとなく大切にしてきた伝統文化や行事。
なぜ、仏壇のウコール(香炉)が青いのか?重箱の詰めかたなどについてのよもやま話をしていきます。参加者の方と会話、意見交換をまじえつつ、ふるさと沖縄の伝統文化について楽しみながら学んでみませんか?
講師プロフィール:稲福 政斉 (いなふく まさなり)
☆沖縄国際大学非常勤講師
☆うるま市・宜野座村・中城村文化財保護審議会委員
日時:平成22年3月29日(月) 午後7時~午後9時
場所:ハッピーブリッジ(与那原ケンタッキー二階)
受講料:¥1.000(資料代込み)
どなたでも参加できます。
先祖代々、受け継がれてなんとなく大切にしてきた伝統文化や行事。
なぜ、仏壇のウコール(香炉)が青いのか?重箱の詰めかたなどについてのよもやま話をしていきます。参加者の方と会話、意見交換をまじえつつ、ふるさと沖縄の伝統文化について楽しみながら学んでみませんか?
講師プロフィール:稲福 政斉 (いなふく まさなり)
☆沖縄国際大学非常勤講師
☆うるま市・宜野座村・中城村文化財保護審議会委員
日時:平成22年3月29日(月) 午後7時~午後9時
場所:ハッピーブリッジ(与那原ケンタッキー二階)
受講料:¥1.000(資料代込み)
どなたでも参加できます。
Posted by happy bridge at 23:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
プロフィール
happy bridge
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
過去記事
最近のコメント
新規投稿
新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録